院長ブログ
雑誌に掲載されました。
(2022.12.07更新)
当院が子育て情報誌『Fit-in』に掲載されました。
舌下免疫療法について特集されています。 よろしければご覧ください… ▼続きを読む
日本めまい平衡医学会に参加しました。
(2022.12.07更新)
11月17日に日本めまい平衡医学会に参加しました。最新のめまい治療について、多くのことを学ぶことができました。
今後も少しでも多くの知見を取り入れ診療に活かして参りたいと思います。… ▼続きを読む
日本耳鼻咽喉科学会秋季大会に参加しました。
(2022.12.07更新)
11月5日、6日に日本耳鼻咽喉科学会秋季大会に参加しました。 最新の知見とくに補聴器について中心に学びました。
来年の4月以降で補聴器相談医の資格も取れる予定です。 より良い医療を提供できるように、… ▼続きを読む
睡眠時無呼吸症候群について
(2022.02.26更新)
当院では睡眠時無呼吸症候群の検査、治療を積極的に行っています。
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠時に息が止まることで、日中の眠気が強い、頭痛があるという症状を引き起こします。
また睡眠が… ▼続きを読む
当院の新たな院内感染対策の取り組みについて
(2022.01.07更新)
当院では、薄型パーテーションタイプの空気清浄機
『クリーンパーテーション』を導入致しました。
クリーンパーテーションは、HEPAフィルターにより空気を清浄化し、
無菌、抗ウイルス化した空気を排出… ▼続きを読む
めまいで受診される方へ。
(2021.09.21更新)
めまいは突然起こり、症状も激しいことから不安になって受診される方も多いです。そのため、当院の受診の流れを説明させていただこうと思います。
まず受付後、臥位と立位の血圧測定を行います。… ▼続きを読む
鼻水、鼻づまり、咽頭痛に注意しましょう!!
(2020.10.16更新)
朝晩と冷え込みが厳しくなってまいりました。この時期になりますと、ダニの死骸が増えてくることからアレルギー症状が出現します。それに加え、朝晩の冷え込みから刺激がくわわり、鼻水、くしゃみ、鼻づまりがひどく… ▼続きを読む
花粉症について
(2020.03.05更新)
花粉症の時期になりました。今年のスギ花粉は昨年より飛散量が少ないといわれておりましたが、花粉症の症状で悩んいる方が増えてきました。花粉は雨の日の翌日に飛散がしやすいといわれておりますので、その日は洗濯… ▼続きを読む
舌下免疫療法を行うことができます。
(2019.10.26更新)
スギによる花粉症、ダニによる通年性アレルギー性鼻炎は根治療法を行うことができます。
内服治療、点鼻薬治療は対症療法であり、症状を抑えることを目的に行っております。
根治療法としては花粉症やアレルギ… ▼続きを読む
難病指定医、難病指定医療機関に認定されました。
(2019.10.26更新)
令和元年10月7日難病指定医の資格をとり、当院は難病指定医療機関に認定されました。耳鼻咽喉科疾患としては好酸球性副鼻腔炎、遅発性内リンパ水腫、若年発症型両側性感音難聴、アッシャー症候群が認定されており… ▼続きを読む