メニュー

院長ブログ

いびき、睡眠時無呼吸症候群について (2025.06.11更新)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。 成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられるとされていますが、近年増加傾向にあるとされていて、当院でも最近、睡眠時無呼吸症候… ▼続きを読む

舌下免疫療法について (2025.05.21更新)
★6月より今期の舌下免疫療法の新規受付開始★ 今年はスギ花粉症の飛散が多く、花粉症症状で悩まれた方も多かったのではないでしょうか。 当院では、スギ花粉症の治療のひとつである、『舌下免疫療法』を行っ… ▼続きを読む

いびき、睡眠時無呼吸症候群に対する手術の相談ができます!! (2024.08.06更新)
いびきの治療法に対しては、 ①鼻腔形態の改善 ②咽頭形成術 があります。 ②についてですが、 これまでUPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術)、LAUPといった軟口蓋、口蓋垂を切除し、気道を広くし… ▼続きを読む

舌下免疫療法について (2024.07.16更新)
舌下免疫療法について アレルゲン免疫療法の1つでアレルギーの原因となる「アレルゲン」を少量から体に投与することで、体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげる治療法です。 舌下免疫療法は舌の下… ▼続きを読む

病院見学に来られました。 (2024.06.18更新)
先日、銀座ヒカリクリニックの剣木憲文先生が、当院の外来診療の見学に来られました。 主に副鼻腔炎や喉の疾患(咽頭炎や扁桃炎)の治療について、当院の方針や実際の取り組み等の話をさせて頂きました。 剣木… ▼続きを読む

花粉症治療について (2024.02.21更新)
スギ花粉の飛散が始まりました。 患者様個人に合わせて治療を行っており、内服薬だけでは効果が乏しい方には点鼻薬を追加したり、他の薬剤を追加することで症状が改善することが多いです。 スギ花粉症がある方… ▼続きを読む

4月から医師二人体制になりました。担当医紹介 (2023.05.01更新)
4月より一部の時間を、医師2人体制で診察を行っております。 目的は2つあります。   ○医療レベルの向上  最新の情報交換を行い、新しい視点を増やすことにより可能にします。  また、それぞれ… ▼続きを読む

アレルギー検査の重要性(花粉症) (2023.03.13更新)
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみで悩まれている方が多く来院されております。 スギやヒノキなどの季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)やハウスダスト、ダニなどによる通年性アレルギー性鼻炎について、自分に… ▼続きを読む

雑誌に掲載されました。 (2022.12.07更新)
当院が子育て情報誌『Fit-in』に掲載されました。 舌下免疫療法について特集されています。 よろしければご覧ください… ▼続きを読む

日本めまい平衡医学会に参加しました。 (2022.12.07更新)
11月17日に日本めまい平衡医学会に参加しました。最新のめまい治療について、多くのことを学ぶことができました。 今後も少しでも多くの知見を取り入れ診療に活かして参りたいと思います。… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME