当院の特徴
丁寧な診療を心がけております。専門的な言葉ではなく、
診療内容
当院にて可能な検査
ENG検査(電気眼振図検査)
めまいに対する脳波の検査です。
脳梗塞や脊髄小脳狭窄症などの脳が原因の中枢性めまいと前庭障害やメニエール病など耳が原因の末梢性めまいの鑑別に有用です。
重心動揺検査
平衡感覚の客観的評価や障害部位、障害側の推定、治療効果の把握に有用です。
標準純音聴力検査
聴力検査
ティンパノメトリー検査
ティンパノ検査
耳鳴検査
どちらの耳でどのような音で、どれくらいの大きさの音が鳴っているのかを正確に評価します。
鼻副鼻腔CT検査
副鼻腔炎の程度をCT画像にて評価します。CT撮影により詳細な副鼻腔炎の状況が分かります。また当院で使用しているCT検査は被ばく量も少ないことが特徴です。
鼻副鼻腔ファイバースコープ検査
鼻鏡だけでは観察ができない部位のポリープや副鼻腔炎、術後の状態を高画質のカメラで直接観察します。患者様も自分の鼻の中を確認することで病態の理解につながります。
喉頭ファイバースコープ検査
口腔内からは観察ができない、のどの奥を高画質のカメラで直接観察します。咽頭癌や喉頭癌の早期発見ができます。咽頭違和感などご自身の違和感がある部位を直接見ることで理解につながります。
直達鏡検査
口腔内から高画質のレンズを用いて咽頭、喉頭を観察します。こちらに関しては画像は残らないので医師のみの確認となります。状況に応じて喉頭ファイバースコープ検査を使い分けます。
アレルギー検査
血液検査にて何のアレルギーがあるのかを評価します。ご自身のアレルギーを把握することで、治療に対するアプローチが正確になり、くしゃみ、鼻水、鼻づまりができるだけ起きないように予防することができます。
鼻閉改善手術
当院は鼻閉改善手術としてラジオ波手術を行っております。
ラジオ波手術治療とは
高周波電気凝固装置と針電極を用いて、鼻腔粘膜下の組織を凝固する事します。
そうすることで鼻づまりが改善します。
鼻閉には大変有効な治療法です。
出血や痛みもほとんどなく、外来で行えます。
詳しくは、診察の上、ご相談してください。